創業70年、松阪市内で多くのお客様とお付き合いをさせていただいております。
浄化槽清掃とは、浄化槽に溜まった余分な汚泥やスカム(浮上泥)等をバキュームカーで引き抜き、各装置や機器類の洗浄、配管の確認、槽内の側面や底部等、普段は目視できない部分の破損や亀裂の有無を確認する作業です。
同時に、ブロワ等の周辺機器の確認も行います。清掃後は槽内に引き抜いた分と同量程度の水を張り、浄化槽清掃は完了となります。
浄化槽は使用していると槽内に汚泥やスカム等が蓄積されます。清掃を怠ると、浄化槽の機能が低下し、汚泥の流出や悪臭の原因となり、場合によっては浄化槽の破損に繋がります。そのため、定期的な清掃(年1回以上)が必要です。


ご依頼いただいたお客様のもとに、弊社の作業員がお伺いいたします。
弊社の営業時間が8時~16時30分までになりますので、この時間内にお伺いいたします。
お客様のもとに到着しましたら、ご挨拶の上、清掃作業を行う旨をお伝えいたします。また、お留守の場合でも浄化槽は基本的に外に設置されていますので、お留守の場合でもご対応いたします。
バキュームカーで槽内を清掃(汚泥・汚水の引き抜き)、各装置や機器類の洗浄、配管の確認、槽内の側面や底部等の破損や亀裂の有無を確認、ブロワ等の周辺機器の確認を行います。清掃後、槽内に引き抜いた分と同量程度の水を張ります。
清掃証明書を発行いたします。お客様の浄化槽の清掃の内容・結果を記す資料となりますので、ご覧いただき大切に保管して下さい。
お客様に清掃の内容・結果をご報告いたします。故障、不具合等があった場合にはご報告し、今後の修繕のご提案をさせていただきます。お留守の場合は不在連絡票を郵便受けに投函させていただきますのでご確認宜しくお願いいたします。
※浄化槽清掃は、松阪市 (嬉野、三雲、飯南、飯高区域を除く) のみご対応可能です。